• ホーム
  • 基礎知識
  • 芸能人プロデュース
  • 楽天市場で買う
カラーコンタクト > 基礎知識 > ばれないカラーコンタクト

ばれないカラーコンタクト

「印象を変えたいけれど、カラーコンタクトだとバレたくない!」という方は多いのではないでしょうか。最近ではカラーコンタクトの愛用者が幅広い世代にわたり、ナチュラルタイプの需要が増え、たくさんの商品が発売されています。そこで、ナチュラルに盛れる「バレないカラーコンタクト」を選ぶポイントをご紹介します。

1.まず自分の目をチェックする

ナチュラルに盛る場合は、自分の黒目のサイズや色になるべく近いものを選ぶのがポイントです。事前に確認しておきましょう。

2.裸眼よりも少し大きい着色直径のレンズを選ぶ

着色直径は黒目の大きさを決める重要なポイント。あまり大きすぎると不自然でカラーコンタクトであることがバレてしまいます。とはいえ、裸眼と同じ大きさでは変わり映えしないので、着色直径が裸眼よりも少しだけ大きいものを選びましょう。

3.カラーはブラック系かブラウン系がマスト

目元の印象を左右するカラーは、ピンクやグリーン、グレーなどの個性的な色は避け、ナチュラルなブラック系かブラウン系を選びましょう。一般的に日本人の瞳にはライト系よりもダーク系の方がよく馴染む傾向があります。また、デザインは白目が透けにくく、なるべくシンプルなものがオススメです。

4.縁ありタイプはぼかしがあるものを選ぶ

カラーコンタクトには「縁ありタイプ」と「縁なしタイプ」があります。縁なしタイプの方がナチュラルに見えますが、縁ありタイプを選ぶならぼかしがあるものを選びましょう。広範囲にわたってぼかしがあるとふんわりとしたイメージになり、よりナチュラルに見えますよ。

いかがでしたでしょうか。ご紹介したポイントを参考に、是非職場や学校でも使えるお気に入りの一枚を探してみてくださいね。

ページトップへ