• ホーム
  • 基礎知識
  • 芸能人プロデュース
  • 楽天市場で買う
カラーコンタクト > 基礎知識 > カラーコンタクトの付け方のコツ

カラーコンタクトの付け方のコツ

カラーコンタクトの初心者の方の中には、レンズの装着に抵抗を感じる方もいるようです。そこで、カラーコンタクトの付け方のコツについてまとめてみました。

1.レンズは利き手の中指の先の方に乗せる

指で視界を遮らないように、レンズはなるべく利き手の中指の先の方に乗せましょう。

2.目をしっかり開いてレンズを入れる

レンズを入れやすくするために、上まぶたを上げて下まぶたを下げ、目をしっかりと開いた状態でレンズを入れます。
レンズを乗せている利き手の中指で下まぶたを引き下げて、利き手と逆の手の指で上まぶたを引き上げるのがポイントです。

3.視線はまっすぐに

レンズがずれないようにまっすぐ前を見た状態でレンズを黒目の上に乗せ、ゆっくりと手を離します。レンズを乗せる際に押しつけると瞳を傷つけてしまうことがあります。そっと瞳に乗せるように付けましょう。

4.レンズを入れたらゆっくりとまばたきする

レンズを入れた直後に強くまばたきをすると、レンズがはずれてしまうことがあります。レンズが入ったことを確認できたら、ゆっくりとまばたきしましょう。

5.目に違和感がある場合は付け直す

レンズを入れた後、ゴロゴロするなどの違和感がある場合はレンズにゴミやホコリなどが付着している可能性があります。目を傷つけてしまうこともあるので、面倒でもレンズを外して洗浄し、入れ直すようにしましょう。

尚、レンズは目に直接触れるものなので、レンズを装着する前は必ず石鹸で手を洗いましょう。また、爪が伸びているとレンズや目を傷つけてしまう可能性があります。爪は事前になるべく短く切っておきましょう。

ページトップへ